You are currently viewing 🎉前期入試合格おめでとう🎉

🎉前期入試合格おめでとう🎉

こんにちは!24代のあすかです。

筑波大学に合格された皆さん
合格、本当におめでとうございます🌸
4月からは筑波大生ですね。嬉しさの反面、不安もあるとは思いますが、思う存分楽しんでください!
充実した大学生活を送ることができますよう、心より願っております。

さて、大学生活の醍醐味のひとつといえばサークル活動があります。
私自身、大学では新しいことを始めたいと思い、受験勉強の合間にサークルについていろいろ調べていました(笑)
筑波大学には多種多様な団体があり、どうしても迷ってしまいますよね……
その中でもこのブログにたどり着いた皆さんには、『ときめき太鼓塾』について少し紹介させていただきたいと思います。

『ときめき太鼓塾』は、「太鼓でみんなを幸せにする」をモットーに和太鼓・篠笛・チャッパの演奏を楽しむ筑波大学公認課外活動団体です。現在は23代4人、24代4人の計8人で活動しています。練習は基本、水・日の週2回です。加えて、夏休みや春休みに練習合宿があります。
練習した曲は、地域のお祭りや福祉施設など、様々なイベント・場所で演奏させていただいております。もちろん、筑波大学の文化祭『雙峰祭』でも演奏することができますよ!
雰囲気がとてもよく、先輩後輩を問わず仲が良いのも魅力のひとつです。先日は先輩のアパートのお部屋で鍋パをしました😋

ここまでときめき太鼓塾の活動・魅力について書いてきました。なんとなく分かっていただけたでしょうか?
和太鼓は叩けば音が鳴る、非常にシンプルな楽器です。その気になれば誰でも演奏できるという魅力があります。やればやるほど奥の深さ・面白さが分かると思うので、ぜひ体験しにきてくださいね!

また、先ほどチョロっと出てきたように、演奏に使用するのは和太鼓だけではありません。「篠笛」と呼ばれる横笛や「チャッパ」というシンバルを小さくしたような金属楽器も扱っています。私はチャッパで曲に参加することがあるのですが、ときめき太鼓塾では、チャッパの金属音が加わるとお祭りのように華やかになることが多い気がします。まだまだ練習中ですが、とても楽しいです!演奏を鑑賞する際には、和太鼓とは異なる楽器を持っている塾生にもご注目ください😁

さて、ここまで読んできてくださってありがとうございます!
「演奏聴きたいなぁ」
「和太鼓叩いてみたいかも」
「いろんな和太鼓を見てみたい!」
「俺・私、実はできるんだよなぁ」
「篠笛、気になるなぁ」
「結局チャッパって何なの?」
「筋肉つけたいなぁ」
「日本文化っていいよねぇ」

などなど少しでも興味を持ってくださった方々・興味を持てそうな方々。4月からは新歓イベントが盛りだくさんなので、ぜひ私たちの演奏を聴きにいらしてください!
塾生一同、皆さんとお会いできる日を心待ちにしております。

今後もこちらのサイト、InstagramX(旧Twitter)などを通じて私たちの活動や新歓情報について発信していきます!随時更新していきますのでぜひご確認ください!

それでは、良いキャンパスライフを!

コメントを残す